2017年だいこんまとめ(価格推移情報)

大根

2017年大根の価格推移を振り返る

 農ledgeでは農水省のデータを参照し、毎月の野菜価格推移予想を記事として発表している。今回は「大根」に着目し、2017年のだいこん価格の推移について振り返る。大根の価格推移は下記の通り。

大根価格の推移

 2017年1月の取引開始から5月まではほぼ平年どおり推移した。先ず大きく値上がりしたのは6月で平均小売価格は177円/kgとなり平年比136%となった。6月市場で流通している大根の約6割が青森県産となるが、その青森において5月下旬〜6月上旬の日照時間が短かったことから生育が遅れ市場に流通する量が減少したことが主な要因となった。7月に入ると主な産地が青森から北海道に推移し、北海道では日射量降水量共に例年並であったことから7月は価格が落ち着いた。

一方8〜10月の主な産地である北海道は気候が良かったため、生育も良好であったことから例年より価格が10〜20%程度安く推移した。

11月に入ると価格が上昇傾向となる。11月の大根市場シェア率の約50%を千葉県が占めるが10月の台風による塩害の影響で葉が損傷し、肥大不足となり出荷量が減少したことと、11月の平均気温が例年よりも低く鍋やおでんなどの需要量が増加したことにより価格が高騰した。

 12月に入っても10月の台風の影響による成長不足と11月下旬からの気温低下により成長が促進されず232円/kgと平年の1.6〜2.0倍程度で販売された。2018年1月からもこの影響は続くと見込まれ、しばらく大根の価格は高騰すると予想されている。

大根に関するニュース(2017年)
11月13日
岐阜県すずしろグループの奥飛騨山之村寒干し大根が地理的表示(GI)に登録された。
奥飛騨山之村寒干し大根
山之村地区で、冬場の保存食として伝統的に作られてきた輪切りで厚みのある寒干し大根。アメ色で煮物などにすると独特の甘みとコリッとした歯応えのある食感。山之村地区は標高約1000mにある豪雪地帯で、厳冬期にはマイナス20℃以下になることもあり、1ヶ月以上寒風干しを行う「奥飛騨山之村寒干し大根」作りに最適。冬場は2mに及ぶ積雪に覆われ、寒風干し中に土埃などの付着を防ぎ、高品質な寒干し大根の生産ができる。手作業を中心とした伝統的な製法が引き継がれている。

▶関連記事
2018.01.05
1月の野菜価格予想。先月に引き続きはくさい、キャベツ、ほうれん草が値上がり予想

2017.11.13
上庄さといもなど新たに6種類が地理的表示(GI)に登録