夏季田んぼ周辺に花畑を設けることでセイヨウミツバチを夏のストレスから守る

 農研機構は、養蜂場近くに花畑を用意することで、セイヨウミツバチが餌の少なくなる夏季に作物や農地周辺の雑草に訪花して起こる殺虫剤使用に伴う被害を低減できることを明らかにしたと発表した。この方法は同時に夏季の餌不足も解消し、蜂蜜生産や花粉交配用ミツバチの増殖に役立つとされる。
 
 セイヨウミツバチは蜂蜜生産や施設園芸作物の花粉交配に広く利用されている。しかし近年、病気や餌不足、農薬曝露など多くのストレスを受け、国内外問わず飼育が困難になっている。わが国では、北日本を中心に水田近くの養蜂場で夏季に殺虫剤曝露の影響と思われる被害が報告されているが、夏に餌源となる花が減少することと、水田の害虫防除のタイミングが重なることで被害が大きくなると考えられている。

そこで今回、養蜂場の近くに餌源となる花畑を用意し、セイヨウミツバチの被害軽減に役立つかを検討した。緑肥・景観作物のシラガシの花畑を巣箱の近くに用意し、働きバチの花畑の利用(採餌)程度と死虫程度を比較した結果、花畑が多く利用された場合に、死虫数が少ないことが確認された。これは、ミツバチが花畑で採餌することで水田近くでの採餌が減少し、殺虫剤曝露が一因と思われる死虫数が減ったためと推定される。花畑を用意すると、害虫防除期の退避場となるだけでなく、季節的な餌不足を解消することもでき、健全な蜂群育成に役立つ。

今回の試験では、セイヨウミツバチの巣箱一つに対して必要な花畑の面積は明らかにできてない。また、イネやミツバチが好む雑草の花が多く水田周辺に咲いている時でも働きバチを誘引できるのかなども検証が必要。巣箱の数だけではなく蜂群の大きさなども必要な餌量に影響するため、今後も実証試験を積み上げていく必要がる。また、今回の試験で殺虫剤が散布されたのはイネの開花期後でしたが、イネの花粉もセイヨウミツバチは集めることがわかっているため、イネが開花している時期や、ミツバチが好む雑草の花などが多く水田周辺に咲いている時でもシロガラシのような花に働きバチを誘引できるのか検証が必要となる。さらに、シロガラシ以外にも餌源として魅力的な花をつける植物があるか、それらは安価で栽培が容易か、開花期が害虫防除の必要な時期をしっかりカバーできるほど長いかなども検討が必要となる。

こうした検証試験を積み上げていくことで、セイヨウミツバチを殺虫剤曝露から守り、とくに夏季の餌不足を解消できる効果的な花畑の確保が進むと期待される。農薬節減栽培や有機栽培の促進とあわせて、必要な時期に花畑を用意することで健全な蜂群育成が可能となり、蜂蜜生産や花粉交配用ミツバチの増殖に貢献できる。

▶関連記事
2017.08.09
ネオニコチノイド系農薬とミツバチと社会

2018.03.12
日本の残留農薬基準は本当に世界と比べて甘く危険なのか?