農業水路の「魚の棲みやすさ評価プログラム」の開発
20日農研機構は農業水路における魚の棲みやすさ評価プログラムを開発したと発表した。魚にとって棲みやすい水路を作るための簡便な改善方法をまとめた評価マニュアルは農業水路周辺の生態系・環境保全活動に役立つものである。 2…
ノウレッジ
20日農研機構は農業水路における魚の棲みやすさ評価プログラムを開発したと発表した。魚にとって棲みやすい水路を作るための簡便な改善方法をまとめた評価マニュアルは農業水路周辺の生態系・環境保全活動に役立つものである。 2…
12日農研機構は高温下でも着色がしっかり、樹上で軟化しにくいリンゴの新品種「紅みのり」を発表した。「紅みのり」は早生型品種「つがる」よりも2習慣ほど早く収穫できる。 早生型のリンゴは気温の高い時期に収穫することから着色…
12日農研機構は夏温暖なリンゴ産地でも果皮が濃赤色に着色しやすく、甘味が多く歯ざわりの良い中生のリンゴ新品種「錦秋」を育成したと発表した。地球温暖化に伴い、中生品種であっても、気温が高い状態のまま収穫時期を迎えることが…
農研機構は18日農地の生物多様性を保全するための技術・手法を開発したと発表した。また、鳥類などを指標に生物多様性の豊かな水田を判定する新手法を開発し、調査・評価マニュアルとして公開した。 農業は生活資材を生産するだけ…
4月25日、農研機構は市販のドローンを使用し農地内の凹凸を即適できるマニュアルを公開した。従来の測定方法では航空機を使用して測定をしていたが、数十haまで市販のドローンを使用しより安価に早く測定が可能となる。 熊本で…
現場実測データにより、尿汚水処理による温室効果ガス排出量の推定値が従来より41%少ない値に 20日農研機構は養豚や乳用牛、肉用牛の汚水処理過程で発生する温室効果ガス(一酸化二窒素とメタン)の量を算出したところ、従来の算…
19日農研機構は多収で玄米品質が優れる早生の水稲新品種「歓喜の風」を開発したと発表した。「歓喜の風」は「キヌヒカリ」より、10%多収で、高温でも玄米の品質低下が少なく、食味が優れ早生のため、関東以西で冬春野菜の後作とし…
19日農研機構は高温登熱耐性品種である「にこまる」よりも更に高温に強い品種である「秋はるか」を開発したと発表した。近年の地球温暖化に対して暑さに強い品種の開発が求められており、「秋はるか」は既存の高温登熱耐性品種よりも…
19日農研機構は「巨峰」や「ピオーネ」の着色が困難な地域でも良好な着色が得られるブドウの新品種「グロースクローネ」を開発したと発表した。グロースクローネは種なしでの栽培も可能で、巨峰やピオーネとほぼ同時期に収穫できる極…
農研機構は25日、酸味の少ない既存品種よりも早い時期に収穫できる酸味の少ないニホンスモモ新品種「ハニービート」を育成し、苗木を平成30年秋から販売する予定であると発表した。 「ハニービート」は糖度15度とソルダムより…