茨城県が食品宅配企業と初の協定、茨城県とオイシックスドット大地、連携協定を締結

オイシックスと茨城県

 安心安全な農産品や加工食品、 ミールキットなどの食品宅配を展開するオイシックスドット大地株式会社(本社:東京都品川区、 代表取締役社長:高島 宏平)は、 本年5月30日に茨城県と連携協定を締結したと発表した。
 今後は、 「Oisix」「大地を守る会」「らでぃっしゅぼーや」の3ブランドの食品宅配や実店舗を展開する当社と、 全国農業協同組合連合会茨城県本部や茨城県内生産者とのマッチングを進め、 当社のノウハウやプラットフォームを活用して茨城県産農産品のブランディング、 販売促進を図っていく。 他にも、 生産者のスキルアップの支援、 農産品物流の効率化なども視野に入れて連携をすすめる。 なお、 茨城県が食品宅配企業と協定を結ぶのは初めての取り組み。

■ 取組み開始の背景
 茨城県は全国1位の生産量を誇るメロン、 レンコン、 さつまいもなどをはじめ、 レタス、 梨など数多くの農作物に恵まれた食の宝庫で、 農業産出額は9年連続全国第2位。 一方、 ブランド品として消費者に認知されている農産物が少なく、 そのポテンシャルを活かしきれていないという現状がある。
 消費者からの反響の多い茨城県産農産品を複数取り扱っています。 しかし、 「都道府県別売上高」で大地を守る会で茨城県は2位であるが、 Oisixではまだ16位となっている(2017年度実績より)。農業分野でポテンシャルの高い茨城県と、 付加価値の高い食品の宅配事業を手掛けるOisixが密に連携をすることで、 消費者の期待にこたえられる魅力的な商品をさらに増やすことができ、 茨城県の農業、 生産者の活性化に寄与するために、 連携協定を結ぶ。

■ 取組み第1弾:テストマーケティングで茨城ブランドのメロンを販売
茨城県ブランドの「愛ちゃんメロン」を、 本年6月1日(金)~、 Oisixの実店舗5か所にて、 テストマーケティングを目的に販売を実施。 (※売切れ次第終了)

・販売場所:Oisix恵比寿三越店、 クイーンズ伊勢丹品川店、 クイーンズ伊勢丹目白店、 クイーンズ伊勢丹笹塚店、 クイーンズ伊勢丹石神井公園店

オイシックスドット大地株式会社について
 オイシックスドット大地株式会社は、 有機・特別栽培野菜、 添加物を極力使わない加工食品など安心・安全に配慮した食品の宅配サービスを「Oisix(おいしっくす)」および「大地を守る会」にて提供しています。 2013年7月からは、 必要量の食材とレシピがセットになったミールキット「Kit Oisix」を展開し、 累計出荷数が1000万食(2018年5月時点)を越え、 好評を得ています。 今後は株式会社NTTドコモと、 ミールキット専用のECサイトを立ち上げる予定です。
 また、 2018年10月には、 同じく有機野菜などの宅配サービスを手がけるらでぃっしゅぼーや株式会社と経営統合を予定しており、 より良い食卓の広がりを目指して参ります。 また、 買い物難民を支援する移動スーパー事業、 とくし丸も順調に事業を拡大しております。 当社は「これからの食卓、 これからの畑」を理念に掲げ、 食に関する社会課題をビジネスの手法で解決する事業を推進しています。

▶関連記事
2018.05.24
オイシックスドット大地、らでぃっしゅぼーやとの経営統合へ向けた新社名「オイシックス・ラ・大地(株)」に決定

2017.10.12
オイシックスドット大地、食品宅配の海外展開を強化中国法人を設立し、年内に上海にてサービススタート

2 件のコメント

  • 六次産業化より農家は生産に特化したほうが良いのではないかと思う。オイシックスさんは農産物直接仕入れ直接販売に特化されていますが有機栽培農産品に限定されておられるのですか。別会社でも結構ですが仕入れ農産品の多角化、多彩化に向けた事業領域の拡大化を期待しています。「中山間地の樹園地化による先代のない新規参入者誘致」を提唱している小生にとっては中山間地への庭先集荷から良い意味での果実の青田買い事業への進出に期待しています。青田買いの進化は買主側主導によるタイムリーな採取による鮮度を上げる即日採取・即日出荷による市場への提供や加工用果実の量産化ができます。生産農家は採取の手間がかからない分、母樹管理等、生産特化による樹園地の早期拡大化ができ、全国中山間地の樹園地化による再生が早く達成できます。

  • 農家による六次産業化には逆行する生産への特化には、新規就農者からのコントラクター育成を含め、農外からの農業サービス業等農業関係事業への参画・参入が望まれる。増える一方の高齢化農家や兼業農家へのサポートには欠かせない存在だ。既存農家のスマート化に並行し、スマート農業サービス業への新規参入が求められる。サポートの多彩・多様化によっては生産特化の兼業農業の規模拡大化・複合化が進み、継承者による主業農家化も期待でき、且つ、「兼業による新規参入者」を増やす効果も見込める。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA